トップページへ     管理人の独り言へ     << 前話     次話 >>


 管理人の独り言 《第269話》 



    令和5年 大晦日 



 令和5年の大晦日です ・・・・・


 でも明日は仕事です  ・・・・・


 どうでも良いことです  ・・・・・




 ということで、恒例の今年の総括をしてみましょう。




 ご存知のように、“じゅうしまつ会”では、個々の成績については何ら

 関知することはなく、特に表彰をすることもありません。

        (※  お楽しみ会については表彰をしていますが)




 そこでこの場をお借りして、恒例の各賞の発表をしてみたいと思います。


 ちなみに選出にあたっては、原則規定半荘数を超えている方(130回)を

 選定対象者とします。


 ※ 規定半荘数 = 本年中開催した定例会・お楽しみ会の回数(100回) × 2 × 0.65





 尚、今年選定対象となる方は全会員中、15名でした。








 最初は敢闘賞の発表です。


 (※ この賞は私管理人の独断と偏見で決めさせていただきました)





 では発表致します。





 敢闘賞は ・ ・ ・ ・ ・







   堀内さんです!






 堀内さんは今年の2月、7月、10月に計3回役満を成就されました。( トピックス 参照)


 通算役満成就数は5回数えましたが、その半数以上を今年で達成

 されました。

 一説には一生に一度あるかないかといわれている役満成就を、

 1年の間に3回も達成するということはなかなかありません。

 あらためまして私管理人の敬意と崇拝の念をこめて、謹んでここに

 令和5年の敢闘賞をお贈り致します。

 おめでとうございました。


    ※ もっとも上には上がいらっしゃいまして、令和元年には

       マージャン仙人道徳さんの6回という記録があります。

      来年堀内さんには是非この記録に挑戦していただきたかと ・・・













 さてこの後は得点部門の発表を致します。


 (注)・・・30,000点持ちの30,000点返しのルールで、+1,000点なら+1点、

     -1,000なら-1点で累計します。




 尚、今回も上位10位以内の方を入賞者として、発表させていただきます。





  最初は第10位の発表です。





  第10位は ・ ・ ・ ・ ・  






  総得点 Жψ‰ 点で ・ ・ ・ ・ ・









     I・Mさんです!!






 3月には久しぶりに月間3位を果たされましたが、健闘及ばず

 以降は通算2度の“地和”を成就した“将力”をもってしても

 “ツキ” の波に抗うことはできませんでした。


 “将力”があっても “ツキ” に恵まれなければ勝てませんし、

 “将力” がなくても “ツキ” に恵まれれば勝つこともあります。


 まあこんな年もあるでしょう。

 3度目の“地和”は来年のお楽しみにしましょう。

 何はともあれ年間ベスト10入り、おめでとうございました。










       次に第9位の発表です。




       第9位は ・ ・ ・ ・   






       総得点 ψΦЖ 点で ・ ・ ・ ・ ・








   道徳(利)さんです!!





 この11月に久しぶりの準月間制覇を果たされましたが、

 前述のI・Mさんと同様、今年は厳しい年になりました。


 まあそこはそれマージャン仙人の道徳夫人のことですから

 来年はきっとやっていただけることでしょう ・・・ ( ´艸`)


 ツボにハマった時の破壊力は無視できないものと心得て

 いますので、是非ともその雄姿をご期待申し上げます。

 年間ベスト10入り、おめでとうございました。











       次に第8位の発表です。




       第8位は ・ ・ ・ ・ ・  





       総得点 ψΦЖ 点で ・ ・ ・ ・ ・ 








      N・H さんです!





 2月には早々に月間3位を果たし幸先良いスタートを切りましたが

 その後は好不調の波に揉まれ、3年連続年間ベスト3入りの記録は

 惜しくも阻まれましたが、それでも3年連続の年間ベスト10入りを

 果たされました。


 ただ今後私達にどれ程の景色を見せていただけるかのその潜在

 する大いなる力は、限りない無限の可能性を秘めています。

 今年は只々キッカケが掴めなかっただけのことでしょう。


 平成24年1月入会以来歩みは速くはありませんでしたが、コツコツと

 確実に歩んできた今、そのチカラは大きく進化したものになっています。

 今後私達にどれ程の景色を見せていただけるのでしょうか。

 頂に向かって更なる進化を期待しています。

 おめでとうございました。











       続きましては第7位の発表です。




       第7位は ・ ・ ・ ・ ・  

 



       総得点 11点で ・ ・ ・ ・ ・








     私でした。





 私は総半荘数218回、半荘1回当たりの点数は 0.05点でした。

 昨年8位からワンランクアップのギリギリプラスでの年間

 ベスト10入りになりました。

 今年前半までは好調だったものの、8月と9月でマイナス

 120点の負債を背負い、その後も只管借金返済に明け暮れ

 終わってみればの結末でした ・・・


 まあ月間ベスト5入りは5回果たせましたので、収支トントンなら

 良しとしましょう ・・・

 何を言っても何が起こっても、そんな令和5年も今日で終わりです。

 前を向いていきます!

 次! 次! 次! です!











       次は第6位の発表です。




       第6位は ・ ・ ・ ・   





       総得点 160点で ・ ・ ・ ・ ・








     F津さんです!





 F津さんは総半荘数165回、半荘1回当たりの点数は 0.97点で、

 昨年7位に続き4年連続の年間ベスト10入りとなりました。


 決して派手さはありません。

 歩みは速くはありませんが確実な前進が伺えます。

 でなければ2年続けて年間プラスで通すことなどできません。

 この前進がやがて大輪の花を咲かすことになるでしょう。


 その時が訪れるのを楽しみにさせていただきます。

 4年連続年間ベスト10入り、おめでとうございました。











       続きましては第5位の発表です。




       第5位は ・ ・ ・ ・ ・  





       総得点 349点で ・ ・ ・ ・ ・








     堀内さんです!!





 堀内さんは総半荘数225回、半荘1回当たりの点数は 1.55点の

 成績を収められ、昨年9位に続き5年連続の年間ベスト10入りを

 果たされました。


 今年は年間3回の役満成就を果たし敢闘賞を受賞し、過去最高位

 で年間順位を更新しました。

 正に順風満帆の年ではなかったでしょうか。

 ツボにハマった時の破壊力は来年も大いなる驚異になることは

 最早確実です。

 来年も猛威を振るう雄姿をご期待申し上げます。

 5年連続年間ベスト10入り、おめでとうございました。











       続きましては第4位の発表です。




       第4位は ・ ・ ・ ・ ・   





       総得点 810点で ・ ・ ・ ・ ・








   M・イトーさんです!





 M・イトーさんは総半荘数250回、半荘1回当たりの点数は 3.24点の

 成績を収められ、平成28年1月入会以来8年連続の年間ベスト10

 入りを果たされました。


 今年は3年ぶりにミスター国士無双を降臨させ、昨年準得点王の

 片鱗を如何なく見せつけていただきました。

 今まで以上に増した安定感は、昨年の準得点王以上の姿を予感

 させるものがありました。


 レバタラなどは言いません!

 もうあとは頂上しかないでしょう!

 もう狙うしかないでしょう!!


 以上、私からの期待を込めて祝辞とさせていただきます。

 おめでとうございました。











     続きまして第3位の発表です。





     第3位は ・ ・ ・ ・ ・ 





     総得点 843点で ・ ・ ・ ・ ・









   今井さんです!





 今井さんは総半荘数230回、半荘1回当たりの点数は 3.67点の

 成績を収められ、平成29年3月入会以来7年連続の年間ベスト10

 入りを果たされました。


 昨年4位からのワンランクアップして過去最高位での記録更新と

 なりました。

 何時如何なる時でも誰と囲んでいようとも、揺らぐことのない姿勢は

 今年も健在でした。


 入会以来負けないマージャンを貫いている点は最早職人技です。

 そろそろ頂点を ・・・ と期待しても良いのではないでしょうか?

 機は熟した ・・・ のではないでしょうか。


 更なる飛躍をご期待申し上げます。

 おめでとうございました。












     続きまして第2位の発表です。




     第2位は ・ ・ ・ ・ ・  





     総得点 932点で ・ ・ ・ ・ ・








   馬場さんです!!











 馬場さんは総半荘数278回、半荘1回当たりの点数は 3.38点の

 成績を収められました。


 馬場さんは平成24年3月に入会されました。

 馬場さんの昨年までの得点の推移を見ると、1,150 ⇒ 1,191 ⇒ 1,279

 ⇒ 1,391点 ⇒ 1,009 ⇒ 1,070 ⇒ 797点

 半荘1回当たりの点数は 4.24 → 3.75 → 3.49 → 3.66 → 4.19 → 3.84

 → 3.38点と高いレベルを維持しています。


  (昨年は新型コロナウイルス感染症予防のため、延べ3ヶ月近く

   活動休止期間があったので、得点が少なくなっています)


 そんな制約の中でも馬場さんは入会されてから12年の間、年間王者が8回、

 2位が3回、3位が1回と全ての期間で年間ベスト3以内に入っています。


 ネタバレしますが上の順位との差は僅か37点でした。

 半荘278回の中で37点など誤差範囲にすらならないでしょう ・・・

 誰かの言葉にありました ・・・


  『勝負は時の運だ』 ・・・・・


 ご入会以来、一強として君臨し続ける姿は、じゅうしまつ会の象徴に

 なりつつあります。


 只々運がなかったのでしょう ・・・

 しかしだからといって、今回の結果だけで馬場さんの評価が揺るぐ

 ことなど些かもありません。

 これからも麻将は続きます。

 益々のご活躍をご期待致します。

 3度目の準得点王、おめでとうございました。












  さて最後になりましたが、令和5年の得点王を発表致します。








    輝く令和5年得点王は ・ ・ ・ ・











     総得点 976点で ・ ・ ・ ・ ・ 
















   小林さんです!





 小林さんは総半荘数273回、半荘1回当たりの点数は 3.58点の

 成績を収められました。


 小林さんは平成26年5月に入会され、その年から昨年迄の順位は

 5位 ⇒ 2位 ⇒ 2位 ⇒ 2位 ⇒ 1位 ⇒ 2位 ⇒ 3位 ⇒ 2位 ⇒ 2位

 ⇒ 5位と、全く安定しています。


 また昨年までの半荘1回当たりの点数も 2.87 → 2.97 → 2.92 → 2.90

  → 3.59 → 3.21 → 3.63 → 3.51 → 0.90点と、優秀な成績を収めました。


  (昨年は新型コロナウイルス感染症予防のため、延べ3ヶ月近く

   活動休止期間があったので、得点が少なくなっています)



 ただ如何に小林さんといえども不運なことはあるのです。

 その将力については些かも疑う余地もなく、最早その実力は誰の

 目から見ても揺るぎ無いものです。

 ただちょっと“運” がなかった ・・・ だけでしょう。


 しかしマージャンの神様は見ていました。

 そして見事にこの12月に大輪の花を咲かせました。


 明日からは新しい年が始まります。

 今は只々2度目の年間王者の偉業に心から御祝い申し上げます。

 おめでとうございました。






 ということで各発表は以上となりますが、今年はなんとか平静な年で

 締めることができました。

 新型コロナウイルス感染症に対する制限が解除され、表面上は普段の

 日常が戻ってきました。


 しかし何時何時再びの拭えない不安感を抱えながらの1年でしたが、

 会員皆さんが健康不安なく、定例会に参加していただけたということは

 何よりの喜びでした。


 ある意味、当たり前の日常がこれ程にありがたいものと体感できた

 年だったのではないでしょうか。

 しかし些かの不安は残ったままなので、まだ暫くは安心できない状況が

 続く覚悟は必要でしょう。


 まあそんなこんなの令和5年も今日で終わりです。

 良いことも悪いことも取り敢えず今日で一区切りしましょう。

 諦めないで待っていれば、良い事があるでしょう。

 信じる者は救われます。



 引き続き来年も会員の皆さんが、無事健康で楽しくマージャンが

 出来ることを切に願い、私なりの総括とさせていただきたいと思います。

 今年もお付き合いいただきまして、ありがとうございました。

 どうぞよい年をお迎えください。



<< 前話   次話 >>

管理人の独り言へ

トップページへ