トップページへ     管理人の独り言へ     << 前話     次話 >>

 管理人の独り言   《第114話》 

   平成26年 秋季お楽しみ じゅうしまつ会(その2) 




       “平成26年 秋季お楽しみ じゅうしまつ会” は、盛況の下に終了致しました。

       余韻も残る中、改めまして振り返ってみたいと思います。





       ではまず、飛び賞(第25位)から発表させていただきます。


       飛び賞(第25位)は、-56点で ・ ・ ・






    小 田 切 さ ん で す !







写真です


   常日頃から大物狙いに徹する小田切さんですが、今回は裏目に

   なることが多かったようです。


   もっともお楽しみ会だからといって、他所行きのマージャンをする

   なんて、それこそ“らしく”ありません。


   どんな時でも、ご自身のマージャンを貫き通すのが小田切さんです。

   それ故、じゅうしまつ会では唯一、3回も役満成就をしています。

   今後も我が道を邁進されることをお祈り致します。







       続きまして、飛び賞(第20位)の発表です。


       飛び賞(第20位)は、-7点で ・ ・ ・






    赤 羽 さ ん で す !







写真です


   なかなかご都合がつかず、たまにしかお越しいただけませんが、

   それでも節目のお楽しみ会には、よく参加していただいています。


   賞にはご縁がない日々が続いていましたが、今回初受賞という

   結果に、益々の機運向上の兆しが予感致します。

   今後の活躍をお祈り致します。









       続きまして、飛び賞(第15位)の発表です。


       飛び賞(第15位)は、+3点で ・ ・ ・






    岡 田 さ ん で す !







写真です


   ある意味、岡田さんの将力の片鱗を窺い知る結果では

   なかったでしょうか。


   10の力を持ちながら、その力を誇示することなく相手に

   合わせて加減をして、相手より僅かな差で勝ちを収める。


   決して勝敗だけに捕らわれることなく、健康麻将本来の

   形を追求する姿勢に、敬意を表します。

   今後ともご指導、ご鞭撻を賜りますようお願い致します。







       続きまして、飛び賞(第10位)の発表です。


       飛び賞(第10位)は、+9点で ・ ・ ・






    岡 本 (寿) さ ん で す !







写真です


   この8月には、一生縁のないものと仰っていた役満を成就

   して、その勢いのまま、お楽しみ会初受賞となりました。


   役満成就が良い方向に向いているようですね。

   益々の活躍を期待致しております。











       続きまして、飛び賞(第5位)の発表です。


       飛び賞(第5位)は、+19点で ・ ・ ・






    岡 本 (幸) さ ん で す !







写真です


   写真ではご主人の岡本(寿)さんになっていますが

   受賞者は岡本さんの奥様であります。


   用事のため表彰式までいらっしゃることが出来ません

   でしたが、ご主人の立場からすれば、少々微妙だった

   かもしれませんね。


   しかしご夫婦でWの初受賞とは、岡本家の前途は洋々

   ではないでしょうか。

                                     益々の励みになれば幸いです。










       続きまして、当月賞(第11位)の発表です。


       当月賞(第11位)は、+7点で ・ ・ ・






    加 藤 さ ん で す !







写真です



   今年2月と7月に、四暗刻と小四喜を成就した勢いそのままに、

   今度は当月賞を獲得しました。


   先の岡本さん同様、役満成就が良い方向に向いているようですね。

   益々のご活躍をお祈り致します。












       続きまして、当日賞(第8位)の発表です。


       当日賞(第8位)は、+13点で ・ ・ ・






    柳 澤 さ ん で す !







写真です


   普段の定例会ではなかなかご都合がつかなく、お久しぶりの

   感が強いのですが、見事当日賞を獲得されました。


   意外と久しぶりの方が、本領を発揮するタイプかもしれませんね。

   が、寝た子を起こしてしまった感もある今回の受賞です。

   今後の注目株になるやも知れません。










       続きまして、ブービー賞の発表です。


       ブービー賞は、-28点で ・ ・ ・






    稲 田 さ ん で す !







写真です


  今回もやってくれました。

  第2回大会の6位、第3回大会も6位、第4回大会は優勝、第5回

  大会はブービーと、かなりの確率で目立った存在になっています。


  大体獲れそうで獲れないのが “ブービー賞” と言われているのに、

  7大会中2回もブービー賞を獲得するあたり、只者ではありません。


  これを“持っている”と言わずして、何んと言うのでしょうか?

  今後の稲田さんから、益々目が離せません。








       さてこれからは上位者の発表となります。

       最初は第3位の発表です。


       第3位は、+28点で ・ ・ ・






    H ・ N さ ん で す !







写真です


   お楽しみ会7回目にして、遂に女性会員が3強の一角に入りました。

   しかも得点はハンディを差し引いても、プラスをキープしています。

   それ自体でも素晴らしい成績です。


   今回の結果は非常に妥当なものと思うとともに、今回の第3位が

   尚一層の飛躍の予感がしてなりません。








       続いては第2位の発表です。


       第2位は、+30点で ・ ・ ・






    小 林 (英) さ ん で す !







写真です


    小林さんは今年の5月から入会されました。

    初回のお手合わせの時に、只ならぬ雰囲気を感じました。


    その予感の通り、以降の活躍には目覚ましいものがあり、

    現在ではじゅうしまつ会の3強の座を脅かす筆頭の存在

    となっています。


    頂点を極めるのも、時間の問題ではないでしょうか。

    初受賞、おめでとうございます。









       それでは最後に優勝者の発表です。


       “平成26年 秋季お楽しみじゅうしまつ会” の優勝者は 



       +64点で ・ ・ ・










    Ⅰ ・ M さ ん で す !







写真です


    Ⅰ・Mさんは女性会員では初の役満成就者となりました。

    そして・・・7回目の本大会では、遂にその頂点に降り立ち

    ました。


    その上に特筆すべきことは、今回全員にハンディが無かった

    としても、断トツのトップであったということです。


    今後どれ程の脅威を、私達にみせていただけるのでしょうか。

    進化し続けるⅠ・Mさんの今後に注目です。







        こうして “平成26年 秋季お楽しみ じゅうしまつ会” は、Ⅰ・Mさんの初優勝

        H・Nさんの第3位というフィナーレで幕を閉じました。



        次回は来年4月に予定しております。

        お楽しみに。






        ところで私管理人はというと ・ ・ ・ ・ ・ 入賞の願い叶わずに+11点の

        第9位ということで、あと一歩のところで賞を逃してしまいました。

        毎度のことですが、こればかりはどうしようもありません。



        一方、女性会員の方に一人でも多く受賞してもらいたいという思いで、今回の

        ハンディキャップ制度を導入しましたが、その甲斐あって3名の会員の方が受賞

        することができました。



        もっとも今回の話にはオチがあって、実は今大会にはもう一つ賞を用意してありました。

        それは “女性部門第1位” というものでしたが、なにせ女性1位が優勝して、次順位の

        女性も全体の第3位になってしまったものですから、該当者なしという扱いにせざるを

        得ず、幻の賞になってしまいました。



        人生もマージャンも、思うようにはいきません。






<< 前話     次話 >>


管理人の独り言へ


トップページへ